拓馬篇-2章3 ☆ - 木瓜咲く

拓馬篇-2章3 ☆

2018年2月4日日曜日

拓馬 長編拓馬

3
 本日は授業が午前中で終わる土曜補習。平日より早く放課になる。その開放感により、生徒らは活気づくのが常だった。しかし拓馬がいつも通りに登校すると、室内に異質な空気がただよっていた。話す生徒同士の顔には不安の色が出ている。楽しげな雰囲気はまるでない。
��テストでもやるのか?)
 成績にかかわる授業がこれから始まるのであれば、彼らの心がざわつく状況はもっともらしい。しかし拓馬はそんな事前情報を聞いていなかった。そこで拓馬は会話中のヤマダと千智に、変事の有無を尋ねた。
「今日はなんかあったっけ?」
 一番に反応したのは千智だ。彼女はにらむように拓馬を直視する。
「あったのは昨日! 昨日の夜に襲われた生徒がいるんだって」
 凶悪な事件とは無縁な地域らしからぬ出来事だ。拓馬は半信半疑で問う。
「襲われたぁ? 誰が?」
「うちのクラスのスケコマシよ。転校してきたばっかりなのに運が悪いわね」
「襲われて、どうなったんだ? 学校には来れるのか」
 被害にも程度がある。軽傷ですむ場合から心に深いトラウマを植えつけられる場合まで。成石の被害状況がいかほどか、拓馬は被害者に思い入れは無いながらも心配になった。
 噂をすれば問題の本人が入室してきた。成石は教室にいる生徒の視線を一身に集める。その注目が快感なのか、成石は得意気に笑んだ。
��なんだ、元気そうだな)
 拓馬はあきれ、数秒前に感じた情をかなぐり捨てた。お騒がせなやつだと、かるい怒りすら芽生える。拓馬は彼の不興を買えるであろう無視を決めこんだ。
 拓馬の反抗とは反対に、ヤマダがどの生徒よりも先に動く。
「ナルくん、ケガはないの? 昨晩に一悶着あったらしいけど」
「なあに平気さ。いままで僕のことを心配していたのかい?」
 ヤマダは素っ気なく「ううん」と言う。
「それよか、どんな相手に襲われたのかが気になる」
「そこは余計なことを言わずに『心配してた』と言ってくれてもいいじゃないか」
 成石は大げさに落胆してみせた。しかしヤマダは成石をまったく案じなかったわけではないと、長年の交流のある拓馬にはわかっていた。あまり情けを見せては気があると勘違いされる、と考えたすえの応対だろう。
 本摩が定刻より早く教室に入ってきた。担任の教師が成石の姿を認める。
「お? 成石が来ているな。遅刻すると聞いたんだが、その様子じゃ大丈夫そうか」
「僕は体を鍛えていますから、なんてことありませんよ」
「トレーニングもほどほどにな。危険な目に遭ってまで体力作りをするもんじゃない」
 本摩は成石の身をいたわったあと、教室全体を見渡し、神妙な顔を見せる。
「あー……実は昨晩、ランニング中の成石が何者かに気絶させられてな。今後、同じ被害が続くかもしれん。みんな、夜の一人歩きは控えるよーに」
 言い終えると本摩は須坂を見た。須坂は顔をそらす。教師の視線はたしかに女子生徒へむかったはずだが、その隣席にいる三郎が大きなリアクションをとった。
「先生! この襲撃事件は今回が初めてでしょうか?」
 挙手しながらの質問だった。本摩は首をひねる。
「わからん。前例があれば警察が知ってるだろうが、そんなことを聞いてどうする?」
「もちろん、不届き者を成敗して──」
「まえに不良連中とモメたのを忘れたか?」
 拓馬たちは以前、デパートの一画を占領する不良たちを立ちのかせるため、彼らと争った。この件はどこから漏れたのか校長に知られ、拓馬たちは反省文を書かされていた。本摩はそのことを言っている。
「問題を起こすと校長が黙っていないぞ」
 三郎はがたっと椅子をずらし、立ち上がる。
「では、悪人の好き放題にさせておけと?」
「そうは言わんよ。お前たちが危ない思いをする必要はないだけだ」
「我らの力を合わせれば不審者など!」
 三郎は「なあジモン、拓馬!」と前回の戦友に呼びかけた。ジモンというあだ名の大柄な男子は「おう!」と握りこぶしをつくる。対照的に拓馬は「俺も?」と他人事のように答えた。中年の教師は三者三様の生徒を見回す。
「正義感が強くて結構だ。でもな、来月に中間テストがあって、その後には体育祭が控えている。体力自慢のお前たちが万一ケガで欠場したんじゃ、クラスのみんなも面白くないだろう。犯人捜しはそのあとにするんだな」
 本摩は生徒の犯人捜索を引きとめなかった。起きた事件が一過性の出来事だと信じてか、生徒を止めても無駄だと思ったか、いずれにせよ現状は無難な説得だった。
 三郎はさきほどの勢いが削がれ、「わかりました」と言って、大人しく着席した。三郎の勝手な行動はクラス全体の迷惑になりうる、との可能性を聞いて、三郎は我を通しにくくなったのだろう。
「素直でよろしい。それじゃ、授業をやるぞ」
 本摩は話題を切り替えた。事件のない日と変わらぬ要領で、英語の授業を執る。だが拓馬の意識はなお事件に留まった。その解決ができそうな助っ人に思いを馳せる。
��このこと、シズカさんに言ってみようか)
 その予定を頭の片隅に置いておきながら、拓馬は授業に集中した。



お知らせ

25-4-20.旧ブログからの引っ越しリンク公開。目次記事のリンクは未修正。お品書きだけは早々に直します。

検索

最新記事

  • 習一篇-5章2

     習一は外気の熱にうだりながら、黒灰色のシャツを見失わないように歩いた。銀髪の教師は進行方向を見つつも習一を置き去りにしない歩調を...

  • 習一篇-5章1

     習一たちは午後も図書館に居続けた。習一は残る五教科の理科と社会科のうち、教科書を持参した政治経済に苦戦する。教科書にない作文の解...

  • 習一篇-4章8

     習一は喫茶店で腹いっぱいに朝食を食べた。同伴者が栄養不足な習一のため、と言って彼の分の肉とパンが半分ばかし習一に渡り、習一は予想...

  • 習一篇-4章7

     銀髪の教師が飲食店に入る。入店時、ちりんちりんという鈴の音が鳴った。その音は入口の戸の上部から聞こえてくる。習一も店へ入り、戸を...

  • 習一篇-4章6

    「さっきの女の子はどこへ行ったんだ?」「この町のどこかにいると思います」 習一を起こしにきた少女はすでに別行動をとっている。予想範...

QooQ